12月10日に箱根駅伝のエントリー選手16人が発表されました。
ここでは各大学ごとに
・16人のメンバーと選手ごとの簡単な今季の内容
・10区間を4つの区分に分けて、各区分ごとの主な候補選手や傾向など

をご紹介していきます。

今回は前回箱根駅伝10位の中央学院大学です。



【中央学院大学】

 19箱根駅伝:10位
 出雲駅伝:11位
 全日本大学駅伝:10位

 主な選手一覧はこちら。
 
http://gakusei-ld-kansoku.blog.jp/archives/20798854.html



 <箱根駅伝・エントリー選手>

※出走した大会の記号説明
<出雲>:出雲駅伝 <全日>:全日本大学駅伝
<全日予>:全日本大学駅伝予選
<19箱根>:2019年箱根駅伝(前回大会)
※※タイムは原則2019年の主な記録。トラックに関しては10000mの内容が奮わない場合5000mを採用する場合があります
ハーフ(★はハーフ以外の距離)/10000m(★は5000m)

 川村悠登(4年) <全日><出雲><全日予><19箱根>
★63分14秒(21.3km)28分46秒99
 有馬圭哉(4年) <全日><全日予><19箱根>
62分52秒/29分13秒99
 長山瑞季(4年) <全日><出雲><全日予>
63分21秒/29分25秒67
 城田航(4年) <全日>
 ― /29分00秒09
 藤井雄大(4年) <全日>
63分50秒29分18秒77
 大津吉信(4年)
65分02秒29分35秒64
 髙橋翔也(3年) <全日><出雲><全日予><19箱根>
64分07秒28分36秒40
 石綿宏人(3年) <全日><19箱根>
63分02秒29分18秒43
 畝歩夢(3年)
64分40秒29分25秒23
 戸口豪琉(3年)
63分03秒29分12秒88
 吉田光汰(2年) <全日><出雲><全日予><19箱根>
64分09秒29分15秒02
 栗原啓吾(2年) <出雲><全日予><19箱根>
63分20秒28分35秒00
 糸井春輝(2年)
 ― /29分29秒04
 小野一貴(2年) <全日予>
66分17秒29分01秒27
 小島慎也(1年) <出雲>
67分47秒28分42秒41
 武川流以名(1年)
67分07秒29分24秒13

――― 主なエントリー漏れ ―――

 石原圭祐(4年)
64分41秒/★14分31秒49
 須永康幸(4年)
64分22秒/29分26秒91
 大濱輝(4年)
63分53秒/★14分28秒99
 青柳達也(2年) <全日予>
66分36秒
29分14秒65
 松井尚希(2年)
64分32秒/29分30秒01
 坂田隼人(2年)
65分18秒/29分38秒12




 <起用区間の関連情報>

 <補足説明>
【経験者】:過去に該当区間を走ったエントリー選手 
【志願者】:箱根駅伝ガイド(陸上競技マガジン増刊)の選手アンケートの回答
【他の候補】:箱根駅伝ガイドの区間予想や、駅伝ブログやSNSで目にした区間予想など(一部管理人の予想が入る場合もあります)
【総合力型選手】:ハーフ、10000m共にチーム上位となる選手。2区の候補に挙がります。
【スピード型選手】:トラックの結果(特に10000m)が優秀な選手。1~4区、6区の候補に挙がります。
【スタミナ型選手】:ハーフの結果に優れた選手。9区・10区の候補に挙がります。
若手・新戦力】:若手の選手や今季伸びてきた選手など、箱根初出走となる選手。7区・8区候補に挙がります。
 ※選手が重複する場合は、省略しています

――― 花の2区 ――
【経験者】高橋(3年)
【他の候補】川村(4年)
【総合力型選手】
栗原(2年)

 高橋or川村で迷う首脳陣。チームの成長もあり起用は流動的に
 前回2区を走った高橋(3年)を続投させる案と共に、前回1区の川村(4年)を2区にして高橋を適性が見込まれる4区にスライドする案(この場合1区は新戦力で)とで迷っているとの事。どちらにしても抜群のスピードと経験充分な中軸2人のどちらかが走るのであれば安心できる区間となりそうです。
 近年は70分前後で走っている区間ですので、能力と経験値を考えると69分台前半で区間中位に近付けて後続に勢いをつけたいところです。

―― 往路主要区間(1区、3区、4区) ―――
 <1区>
【経験者】川村(4年)
志願者髙橋(3年)、小島(1年)
【他の候補】城田(4年)
 <3区>
【経験者】栗原(2年)
 <4区>
【経験者】有馬(4年)、高橋(3年)
志願者長山(4年)、戸口(3年)、小野(2年)

 候補者の多い1区・4区。要所を託されるのは誰か
 3区は現状では栗原(2年)の続投が有力。前回は箱根デビュー戦という事で区間15位と箱根に揉まれた形でしたが、大きく成長した今季はしっかりリードを稼ぐ側に廻りたいでしょう。
 1区は前述のとおり経験者の川村(4年)か新戦力かの見込み。新戦力としてはルーキー・小島(1年)が有力です。まだハーフには不安要素があるものの今季の10000mの持ちタイムは高橋(3年)、栗原(2年)に次ぐの28分42秒41とスターターにはもってこいの素質を持ちます。新戦力が1区で機能すればより戦略的な配置が出来るだけに、期待が集まります。
 そして4区は有馬(4年)、高橋(3年)の経験者のほか長山(4年)といった実力者なども志望しています。適性や調整具合をしっかりと見定めて、往路を隙のないベストな布陣で固めたいところです。

―― 山区間(5区、6区) ―――
 <5区>
【志願者】大津(4年)、畝(3年)
 <6区>
【志願者糸井(2年)、武川(1年)
【他の候補】吉田(2年)、小島(1年)

 新たな船出の山の区間。特に5区はエース区間並みに重要視。
 安定した6区を務めた樋口が卒業、前回5区で見事な復活を遂げた高砂が4月に学生陸上から退いた事もあり、山の区間は新たな候補探しとなっています。
 5区は志願者の大津(4年)、畝(3年)を含め5人ほどの候補がいるそうで、チームでもエース区間と共に重要視されています。これまでほどの抜群の活躍とまではいかなくとも、なんとか73分台に乗せる走りが川崎監督からは求められています。
 6区はスピード型の糸井(2年)、武川(1年)が志願。3000mSCが主戦場の吉田(2年)なども適性が期待されます。60分前後で堅実に走った前任の樋口に匹敵する走りを求めたいでしょう。

―― 復路主要区間(7区~10区) ――
 <7・8区>
【経験者】吉田(2年)
【志願者城田(4年)
【他の候補】長山(4年)、戸口(3年)
 <9・10区>
【経験者】石綿(3年)
【志願者藤井(4年)
【他の候補】有馬(4年)
【スタミナ型選手】戸口(3年)

 シード権維持に向けて求められる安定感と勝負強さ
 直近2大会は10位という事もあり、復路に起用される選手は10位付近で戦う時間が多くなります。そのため、大崩れしない安定感と後ろから追ってくる相手をいなす勝負強さが求められる印象です。
 候補に挙がる選手はいずれもハーフ62~63分台の実力者がほとんど。ここにさらに経験が加わる人選になれば、シード権争いを託せる布陣となるのではないでしょうか。
 シードライン上の鍔迫り合いだけは失速がつきものとなりますが、それを除けばやはり復路は全員区間中位以上での堅実な繋ぎが求められるでしょう。



 <予想目標>

 【 シード権獲得 

 シード圏の門番に留まらず、更にその上を目指す
 この5年間は8位、9位、6位、10位、10位と粘り強くシード圏を維持。直近2大会の戦いぶりもあってシード圏の門番というイメージも生まれつつあります。長期政権の川崎監督のもと現在も17回連続で箱根駅伝出場を維持しており、「エースにこだわらなくても調子の良い選手を選べば勝てる」という抜群の選手層を築く育成力は高く評価されています。
 そんな今季もシード権争いを繰り広げる候補に入っていますが、チームとして掲げている目標は6位。シード圏の門番から一歩上を行く「上位を狙う第2勢力」の位置を目指します。スピード・スタミナともに安定して実力者が揃う布陣ですので、どの区間でも堅実に中位以上でまとめる繋ぎで目標を目指します。

 ※こちらは、管理人がチームの出走選手のうち6~7割の選手が力を発揮できた場合を目安とした予想目標です。選手のほとんどが高パフォーマンスを見せたりブレイクする選手が出た場合は、予想目標より上に行く可能性は充分にあります。



「箱根駅伝エントリー、区間起用の傾向」シリーズ

東海  青山学院  東洋  駒澤  帝京  法政

國學院
  
順天堂  拓殖  中央学院  東京国際  神奈川

日本体育  明治  創価  筑波  日本  国士舘

早稲田  中央  関東学生連合